『妖怪ウォッチワールド』の最新リセマラ情報です。
実際にゲームをプレイしながらリセマラのやり方・当たり妖怪・ガシャ演出をまとめ、アゲアゲハを狙ってリセマラを実践しました。
ライター:MKT
- リセマラ時間:1分でガシャ10回
- ガシャ確率(ランクS):3%(予想・チュートリアル10連ガシャ)
- 通信量目安:203MB
- リリース日:iPhone&Android…2018/6/27
もくじ
妖怪ウォッチワールドのリセマラのやり方
利用規約とプライバシーポリシーに同意するとウィスパーによるゲームの説明が始まります。
ヒカキンさんによる動画やチュートリアルバトルなどもすべてスキップできますが、後から観れないのでご注意ください。
名前を入力し呼ばれ方とアイコンを選択すると(全て後から変更可)、チュートリアルガシャを引くことができます。ここまでスキップを利用して約1分でした。
引き直しもできるので、狙う妖怪やガシャを引くために必要な妖怪玉の配布状況次第ではここをリセマラポイントとするのもアリだと思います。
ただし、調べたところ新しく追加された妖怪などは出てこないようなので、自分が欲しい妖怪がいるかどうか良く調べることをおすすめします。
データダウンロード(Wi-Fiで約30秒)が終わりログインボーナス等を受け取ったら、妖怪ウォッチワールドの基本が表示されます。
こちらも[閉じる]ことでスキップできますが、もう観れないようなのでご注意ください。
プライベートモードやクエストについての説明後、自由に動けるようになるので画面右中央のアイコン(妖怪パッド)から[ゆうびん]の中身を受け取れば準備完了です。
- 100万DL記念:妖怪玉 1個(2018/7/30 3:59まで)
- スタンプログボ:妖怪玉 2個(2018/8/1 3:59:59まで)
- スタートダッシュログボ:妖怪玉 10個(2018/9/1 3:59:59まで)
- プレイヤー昇格報酬:妖怪玉 10個
ガシャは[妖怪パッド]→[ガシャ]から行います。
単発ガシャは妖怪玉5個、10連ガシャは50個でそれぞれ引くことができます。
10連ガシャの場合は10回目だけ「確定妖怪」の中から抽選され、必ずランクA以上が1体は出てくるようになっています。
アカウントキープ方法
キープは、[妖怪パッド]→[その他]→[データ引き継ぎ]→[OK]→[引き継ぎコードを発行する]→[発行]で完了です。
出てきたIDと引き継ぎコードはスクショを撮るかメモするかして、忘れないようにしましょう。
なお、異なるOS間で妖怪玉が引き継がれないといったことは無いようですが、引き継ぎIDの発行とデータ引き継ぎは同じ市区町村内で行うようにする必要があるようです。
また、引き継ぎをした場合はそれから1日間は新たな引き継ぎコードの発行ができなくなるのでご注意ください。
当たり妖怪
- アゲアゲハ:攻撃力自体はさほどないものの、ようじゅつ「極楽の術」による回復は味方のピンチを確実に救ってくれる
- オロチ:通常攻撃、妖術共に火力が高く、素早さも高いため先制してそのまま倒してしまうことも可能
- なまはげ:ちからが強く通常攻撃の回数が3回と多いため、敵を倒しつつひっさつわざを早くためられるという特徴がある
- くさなぎ:なまはげと同様ちからのステータスが高く、ひっさつわざに関してはダントツといって良いほどの威力がある
まず、回復要因であるアゲアゲハは特に優先度が高いようなので、本作においてバトル時に回復は欠かせないのだと思います。
続いて、アゲアゲハ以外の3体に共通するのは共に火力が高いという点です。
回復をこまめにしてくれる妖怪を1体確保しておいて、高火力の妖怪で敵を倒していくというのが望ましいのではないでしょうか。
最新リセマラ情報は5ch(元2ch)最新スレが一番参考になりました。
ガシャ演出
カプセルが落ちてきてすぐに発生する光とカプセルの色でレア度が判定できるようです。
- 光やカプセルの色がレインボー:ランクS確定
- 光やカプセルの色がゴールド:ランクA確定
- 光やカプセルの色が赤:ランクB確定
もっとも、光が赤やゴールドの場合はもう一段階上のレアまで演出が変わることがあったので、気を抜かずに最後まで見守りましょう。
リセマラガシャ実践
今回は、チュートリアルガシャの引き直しを利用して、アゲアゲハと他にランクSの妖怪2体以上を狙ってリセマラをしていこうと思います。
チュートリアルガシャでリセマラをするのは配布されている妖怪玉が少なかったのもありますが、何よりアゲアゲハがいないと攻略が難しそうだと感じたためです。
他にランクSの妖怪2体以上というのは引き直しというリセマラしやすい環境が整っていることから、そこまで非現実的でもないと判断しました。
なお、ガチャ確率が公表されていなかったので、レア度ごとの出現数を計測しています。
引き直し63回目。
で、出ないーーーーーーーーーーーーー!!!!!
狙っているアゲアゲハもそうですが、そもそもランクS自体がかなり出難い!!!
ランクSを3体以上狙うというのは無謀だったかもしれない・・・と諦めかけていたらやっときたああああああああああ!!!!!
まずは狙っていた「アゲアゲハ」!
やはりようじゅつの「極楽の術」による回復がかなり重宝しそうで良いですね。
あとは地味にとりつくでリジェネ効果(HPが徐々に回復する)があるというのも嬉しいです。
続いて「ほむら天狗」!
ようりょくが高くそれを更にとくぎで挙げることができるため、ようじゅつでかなりの活躍が期待できそうです。
おまけに「デビビラン」!
通常攻撃はいりょく自体はそこまで高くないものの、攻撃回数が5と多いのでひっさつわざを比較的早い段階で出せそうなのが良いですね。
しかも最後にまたまた「アゲアゲハ」が出てくれました(笑)
ということで、アゲアゲハが2体被りはしたものの、狙っていた妖怪に加えてランクSを3体も確保できたのでここでリセマラを終了します!
チュートリアルガシャ確率計測結果(630回)
チュートリアルガシャの排出確率が不明だったので、以下に確率計測結果を掲載しておきます。
10連の場合は最後の1体に限りランクA以上が確定しているため、それぞれ分けて掲載します。
9体目まで(567回)
- ランクS: 17体( 3.0%)
- ランクA: 93体(17.0%)
- ランクB:457体(80.0%)
10体目(63回)
- ランクS: 1体( 1.6%)
- ランクA:62体(98.4%)
実際に使った感想
まず、アゲアゲハですが思っていた以上に回復頻度が高くてかなり重宝しています。
回復の安心感から少しくらい上のレベルでも果敢に挑戦できますし、HPが大きく減っている妖怪から回復してくれるので滅多に味方がやられることはありませんでした。
ただ、必殺技については発動すれば全体回復できるのでありがたいのですが、それができる頃にはあらかた敵が倒れているか味方がいないことが多かったです。
続いて、ほむら天狗ですがようじゅつ「れんごくの術」が強く、時には一撃で敵を倒してくれるほどでした。
加えて、ひっさつわざの「ほむらタイフーン」の威力たるやすさまじく、発動さえできてしまえば例え形勢が不利な状況でも一発で逆転できるほど強かったです。
最後に、デビビランですが通常攻撃はそこまで強くないものの、ひっさつわざはやはりたまりやすかったです。
もっとも、そのひっさつわざ「デビラカタブラ」の威力がそこまで高くないので、可もなく不可もなくというのが使ってみての正直な感想です。
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
© LEVEL-5 Inc.