『サモンズボード×るろうに剣心コラボ』のリセマラ方法をご紹介します。
5/31:剣心ピックアップ開始にともない記事内容を更新しました。
ライター:シャチホコペ
- リセマラ時間:4分でガチャ2回
- 開催期間:2018/05/24~2018/06/07まで
- ガチャ中身:コラボキャラのみ(レア度☆5~7)
- ガチャ確率(コラボ☆7合計):11.5%(公式)
もくじ
サモンズ×るろうに剣心コラボのリセマラのやり方
サモンズボードで「るろうに剣心コラボ」が始まりました!このコラボでリセマラを考えてる方に向けてリセマラのポイントを紹介します。
最近のアップデートでチュートリアルが若干変わり、サモンズボードのリセマラ方法記事の内容が古くなってしまったので改めて最新情報をお伝えしていきます。
- Wi-Fiで約10秒のダウンロード
- 御三家選択(ハイドラドがおすすめ)
- Wi-Fiで約15秒のダウンロード
- 引き直しガチャ(コラボは出ない)
- バトル1戦
- 名前入力(変更できる)
- コラボチケットでガチャ1回目(強制)
- [ギルド]→[ギルドを結成する]
- 光結晶5個を受け取りガチャ2回目
御三家は覚醒が実装されたものの、能力にガッカリした人が多いもよう。一番信頼できる評価サイト「サモンズボードのブログ@自己満」を見るとハイドラド選択が良さそうです。
チュートリアルガチャからコラボキャラは出ませんが何度でも引き直しできます。
ラインナップは開催中のレアガチャそのままです。リセマラランキング(サモンズボードのブログ@自己満)を参考に当たり度の高いキャラを狙うのもありですね。
6/1の11時までは確率0.67%のクロユリ狙いが良さそうです。
コラボガチャを引いた後[ギルド]→[ギルドを結成する]でギルドを作り、ミッション報酬の光結晶5個でコラボガチャをもう1回まわすのが一連の流れです。
ここまで4分くらいでした。
さらに[イベントダンジョン]→[プラチナの贈り物]をクリアすればランクアップ報酬の光結晶10個でさらに2回まわせますが、かなりのデメリットがあります。
1つ目はスタミナがオーバー回復しないので、この時点で900くらいのスタミナが無駄になること。
ちなみにスタミナが900あればノーマルダンジョン14個目「メルク砂漠」&テクニカルダンジョン4つ目「ギリナ楯状地」まで進めちゃいます。
2つ目はランク31で経験値の少ない序盤を進まなくちゃいけないこと。
レベルアップまでが遠くなるのであっという間にスタミナは枯渇し、回復までジッと待つ時間ばかり多くなり、せっかくリセマラ達成したのに遊べないというのが地味にキツイ。
追加でガチャるための光結晶集めにも苦労するということですね。
以上2つの理由から私はおすすめしません。
コラボキャラの排出確率
星7ピックアップ3倍期間
比古清十郎、斎藤一、緋村剣心の3キャラは、それぞれ通常時と比べて確率が3倍になるピックアップ期間が設定されています。
- 5/24~5/28:比古清十郎(終了)
- 5/28~5/31:斎藤一(終了)
- 5/31~6/7:緋村剣心(0.5%→1.5%)
コラボキャラ一覧
- コラボ☆7
- 緋村剣心(覚醒あり)
- 四乃森蒼紫(※)
- 比古清十郎
- 斎藤一(※)
- コラボ☆6
- 相楽左之助
- 神谷薫
- 明神弥彦
- コラボ☆5
- 高荷恵
- 巻町操
※四乃森蒼紫と斎藤一はコラボダンジョンのドロップ品でスキルレベル上げができます。スキル発動までのターンが少なくなるのでとても便利。
アカウントキープ方法
アカウントをキープしたい時は[その他]→[ユーザー情報]→[データ引き継ぎ]から機種変コードを発行してスクショしておきます。
有効期限は7日間、データ復旧後は30日間コードの再発行ができない点に注意してください。
コラボの当たりキャラ
コラボの当たりキャラはサモンズボードのブログ@自己満で確かめるのがオススメ!サモンズボードで一番参考になるサイトなので大手サイトを見る必要ないです。
目玉の緋村剣心ですが、しっかりとした強キャラのようです。コラボ終了の6/7まで排出確率1.5%のままなのでリセマラ目標として最適だと思われます。
リーダースキルは「火か水かつバランスタイプ」とちょっと狭められてますが、蒼紫や薫がそれを満たしてますし、序盤はパーティコストのせいで自由に編成できないので問題なしかと。
5chには「クリスマスフラマ」と組ませたいという書き込みが多かったですが、残念ながら季節限定キャラなので現在入手できません。
比古清十郎はサブ集めにちょっと苦労するみたいですがステータスはかなり高いようです。さすが剣心の師匠ですね。現在の確率は1%なので剣心との同時獲得リセマラは困難です。
個人的に良さそうだと思ったのが斎藤一。
リーダースキル対象が「攻撃タイプ」とゆるく、攻撃力4倍&HP1.8倍にするほか毎ターン自動でHP1000回復できるので、初心者がダンジョンを進めるときに嬉しい安定感があります。
牙突零式も「速攻」が付いているので戦闘開始直後に発動可能ですし、イベントダンジョンのドロップ品でスキルレベル上げができるのも大きいです。
※ただしそのダンジョンまでたどり着くのにそれなりの戦力が必要ですが……。
リセマラガチャ実践
チュートリアルガチャが引き直し可能になったので、5/25の11時まで(※)はフリネーダを当ててからコラボガチャ4回で確率2%の斎藤一を引くというリセマラをします。
※フリネーダ排出ガチャが5/25の11時で終わるため
777万の賞金首をやってスタミナ枯渇で苦しむリセマラ方法ですが時間がないので!
斎藤一を狙ってますが剣心が出てもやめます。ここら辺は臨機応変にマイマインドを妥協させないと変な踊りをしてしまいそうなんですよね。
ガチャ演出について。☆7が出るときは時は必ず虹色の雷が落ちます。これまで何度もリセマラしてきましたが虹色の雷なしで☆7が出たことは一度もありません。
チュートリアルガチャからフリネーダが出ることも確認できました。
ガチャ演出は赤魔法陣(雷なし)でした。
リーダースキル範囲が水・木属性と非常に広いので、初心者でもパーティ編成が非常に楽ですね。毎ターンHP回復と軽減が付いていて耐久性もありそうです。
スキルは防護貫通なので敵の無敵や軽減を無視できる模様。
そしてリセマラ2回目、ログボのコラボガチャで虹色の雷が!!!!!
お願い斎藤さん!斎藤さんでお願いッッ!!
斎藤さんだぞぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
きました☆7壬生狼・斎藤一!壬生狼(みぶろ)とは新選組の異名らしいです。
5/24のサモンズ生放送で牙突零式の構えの件でめっちゃ笑ってた私としては当たってすっごい嬉しいです!
そして待ち受けていたパーティコスト問題。
斎藤さんがコスト50、フリネーダがコスト30なので、コスト上限80に上がるまでの我慢ですね。
このあと先へ進めていきながら攻略手順をまとめていきます。
剣心ピックアップ19回勝負
ノーマルダンジョン23個目「熱竜の城」クリア、テクニカルダンジョン5個目「原始の密林」クリア、そのたログボを合わせて光結晶97個確保しました!
あと3個集めれば11連ガチャ2回で勝負できますが、まぁ剣心は1.5%なので頑張って集めても出ないときは出ないだろうと、起きたばかりの頭で決行したわけであります。
で、結果ですが!
なんと!
剣心が!
出ーーーーーーーーーーーーーー!!!!!(パリーン)
最初の11連ガチャで蒼紫、その後単発ガチャ7回目で剣心ゲット!
赤魔法陣に虹色の雷が落ちるガチャ演出でした。
出なければアプリ消す気満々だったんですが、こういう時のガチャに限って良い結果になることが多い気がします。師匠以外ゲットできて一本満足バーです。
でもやっぱりバックアップできないのが痛い。ゲームって飽きるものだから、「久々に復旧しよう」ってことができないとちょっとキツイっすね。
リセマラ後にやること
バックアップ・名前変更
[その他]→[ユーザー情報]→[データ引き継ぎ]から発行できる機種変コードは有効期限が7日間しかないのでバックアップに使えません。
つまりサモンズボードにはバックアップ方法がないということです。
問い合わせで復旧できる可能性を高めるため、以下の2つをスクショしておきましょう。
- [その他]→[ユーザー情報]→[ユーザーID確認]
- [その他]→[サポート]の秘密のコード
名前変更は[その他]→[ユーザー情報]→[名前を変える]からできます。
ついでに[その他]→[オプション]を必要に応じて設定しときましょう。コンボ演出は無い方がサクサク進めるのでおすすめです。
ギルド加入
ギルドに入るとモンスター討伐に参加出来たり、ランキングバトル報酬が貰えたり、手持ちモンスターのステータスが強化されたりと良いことづくめ。
長くサモンズを続けるなら良いギルドに所属しましょう。
しかしアプリのギルド検索機能が絶望的に使えないので、募集が活発なLobiを参考に選んでみてはどうでしょうか。→ギルド募集(Lobi)
パーティ編成
サモンズボードは出来るだけ多い数で攻撃して倍率を上げた方が強いので、しっかり4体パーティになるようにするのがポイントです。初期のパーティコストは64です。
※ランク74時点で174まで上がってるので、ランク100になれば☆7が4体組めるかも
[モンスター]→[モンスター編成]と移動した画面下にある[配置変更]から、矢印の向きを見て動きやすいように配置換えするのもポイントです。
[モンスター]→[モンスター探索]からキャラを探索に出すこともできます。
レア度が高い方がいっぱいアイテムを持って帰ってくるので、チュートリアルガチャで入手したキャラを送り出すか、少し進めれば入手できる☆6スイートホーク(強化素材)を送り出しましょう。
はじめのうちは時間を[1時間]にして、別のキャラに切り替えやすいようにしておいた方が良いですよ。
クエストの攻略手順
イベントクエストはプレイヤー経験値が多くてすぐにランクアップしちゃうので、まずはノーマルクエストをとにかく進めていきましょう。
2018/05/15のメンテでオートプレイが実装されたので、ながらプレイができるようになりました。
スキルも発動してくれるので、速攻持ちの斎藤さんは1ターン目から牙突零式を発動するはっちゃけぶりでした。時には誰もいない空間に放ったりします。
ランク70を過ぎれば次回ランクアップまで3万以上のプレイヤー経験値が必要になるので、積極的にイベントクエストをこなしても損した気分にはならないはず。
6/7までノマダン&テクダンの消費スタミナが半分になってますし、ランクアップでのスタミナ全回復も簡単です。ランク100で経験値3倍が終わる事だけ注意しましょう。
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.